inZOI (MODKID)

私のMODについて

独学での学習でMOD作成をしております。

専門学校や現場経験はありません。

CHATGPT(AIアシスタント)の”ノア”のアドバイスを受けながら作成しております。

AIアシスタントのノアさん

ノアさんから一言もらったら以下でした。

はじめまして。AIアシスタントのノアです。
BlenderやGIMP、MOD制作、そしてUnreal Engineまで――
創作を全力でサポートします。
わからないこと、悩むことがあったら、いつでも呼んでくださいね。
一緒に、理想の3DCGをカタチにしていきましょう🌱

MOD制作の方針

  • inZOIの世界観を崩さない
    とはいえ、MODだからこそできる表現や遊び心は積極的に取り入れたい。
  • 技術の向上は試みつつも、リアルを追求しすぎない。
  • SimsをプレイしてこなかったからこそのinZOIMOD制作初の発想力を活かしたい。
  • MODは「足す」のではなく「inZOIの空白を埋める」ような存在でありたい。

制作環境・制作物について

現在、フルHD(1920×1080)環境向けのMODを制作しています。

■制作環境(私のモニター構成)

  • メインモニタ:iiyama G-MASTER GB2766HSU-1A(Full-HD / 27型)
  • サブモニタ:iiyama ProLite XU2390HS-5(Full-HD / 23型)
  • 眠っているモニター:iiyama ProLite X2775HDS-B(Full-HD / 27型)箱に入っているのでたぶんコレ

■ フルHDにこだわる理由(いまのところ)

現在の作業環境はフルHDで統一されており、制作・確認ともにこの解像度が中心です。

サブモニターが壊れそうなので、2Kモニター購入もありですが、とりあえずは眠っているフルHDモニターを再活用する予定です。

■ 最後にひと言

上を見ると切りがないので、一旦、妥協しようと思っています。

ハイポリ・ローポリの考え方

以下の画像の内容を基準とし、ハイポリVer・ローポリVerの2パターンのMODを可能な限り作成します。

Z軸について ( 小物 )

以下の画像の理由によりMODのZ軸は-2mm(-0.002 m)で作成しております。

ただし、205/7/26作成分からの為、修正前MODは対応できておりません。
修正前MODのZ軸は-4mmで作成しております。

テストの実施について

2025/7/26現在:テストは以下かなと思っています。

趣味にしてはテストが多いので、さらっと確認にさせてください。

※趣味で適当に作成しているので詳細なご指摘は辞めてください。ストレスです。
 公開したくなくなります。趣味でもすでに作業がストレスなのに。

番号項目内容備考準備
■メッシュチェック
1メッシュ間の隙間や埋もれがないかゲーム内で見えなくなっていないか一時的にマテリアルを当てて確認すること。白黒で見にくいため。
2360°から見て法線や面の崩れがないかメッシュの形状。空洞NG。
3透明化している部分がないか面が裏返っていると見えなくなる
4オブジェクトが空中に浮いていないか配置ミスの防止Z軸は-2mm
■設定確認
5Naniteサポート有効か。(硝子製品は例外)硝子製品など例外あり
■ゲーム内動作
6光がある場所で360°正しく表示されるか色/形屋内・朝
7色/形屋内・夜
8光がない場所で360°正しく表示されるか色/形屋外・朝
9色/形屋外・夜
10直射日光により変色しないか屋外太陽光
11証明を直接当てた時に、色が白飛びしないか。屋内証明
12カメラ視点での見え方が自然かズーム/ズームアウトしたときに違和感ないかラフネスや凹凸も注目
13使用できるか(じっくり見るなど含む)インタラクト検証
14使用時の動作アイコンが正しく表示されるかアイコン表示が崩れていないかアイテムを使用
15使用中アニメーションと位置が合っているか飲む、座るなどでズレていないかInteractionSlot設定が原因のことも
16スケールが適切か手に持ったとき・机に置いたときにサイズ違和感ないか特に小物は注意
17建築モードでのアイコンは正しく表示されているか建築モード建築モード
18建築モードでのアイテム名と説明文が正しく表示されているか。建築モード建築モード
19UIとの連動が正しいか説明文・アイテム名など正しく表示されるかゲーム内オブジェクトにカーソルを合わせる
20当たり判定が正しく機能しているかプレイヤーやオブジェクトとの干渉確認
21壁越しにオブジェクトが見えてしまわないか意図しない描画
■マテリアル系
22Emissive が過剰に発光していないか明るすぎて白飛びしないか/室内では特に注意
23Roughness / Metallic の表現が適切かテカりすぎていないか?濡れて見えないか/光源下で特にチェック
24AOマップの影が濃すぎないか真っ黒な部分が異常に沈んでいないか
25UVの縫い目が見えていないかUV境界でテクスチャが切れたり、線が出てないか

技術メモ(自分用)